MH4Gの双剣について(切断系)
特徴
双剣は全武器の中で最短レベルのリーチであることと、手数の多さは全武器の中でトップレベルである特徴を持っている。
鬼人化で消費するスタミナのことを考えて立ち回らなければならない為、使いこなすには練習と慣れが必要。
くせの強い武器だが、手数の多さと、鬼人強化状態の高い攻撃力と、鬼人回避を活かしてモンスターに張り付いて立ち回ることができれば、かなりの高火力武器となる。
ジャンプ中に [R] を押すと、空中で鬼人化することもできる。
モンスターハンター4Gからの追加アクション
【鬼人強化状態中】
鬼人連斬([X]+[A])後に、[X]で鬼人連斬フィニッシュへの派生が追加。
【鬼人強化状態中】
その他のコンボ中に[X]で鬼人突進連斬への派生が追加。
【鬼人化状態中】
斬り上げ後のコンボ中に[X]で鬼人突進連斬への派生が追加。
「鬼人化」と「鬼人強化状態」の特徴
| 鬼人化 | 鬼人強化状態 |
|---|---|
|
|
鬼人化と強走薬の効果
※ 通常時の強走薬の効果時間は3分間、強走薬グレートの効果時間は6分間となっているが、鬼人化している間は、この効果時間が2倍の速度で減少する。
例: 強走薬グレート使用後、鬼人化して2分経過(効果時間は4分消費)、通常状態で2分経過すると合算して4分しか経過していないが、効果時間終了となる。
モンスターハンター4Gで追加された新しい派生
鬼人強化中の鬼人連斬から、鬼人連斬フィニッシュを繰り出し、さらに鬼人強化中の攻撃へと派生することができるようになった。
双剣の基本操作

| 通常時・鬼人強化状態時 | |||
|---|---|---|---|
| アクション | 操作 | のけぞり | 備考 |
| 空中鬼人化 | ジャンプ中に[R] | ||
| ジャンプ回転乱舞 | 段差の上から鬼人回避 | ||
| └回転乱舞フィニッシュ | ジャンプ回転乱舞中に[X] | ||
| 鬼人化 | 抜刀時[R]ボタン 通常時Rを押しながらX+[A] |
||
| 斬り払い | [X]+[A] 右二連斬り or 左二連斬り 後に[X] |
○ | |
| 斬り上げ | 回避 or 斬り払い後に[X] | ||
| 二段斬り | [X] | ||
| └二段斬り返し | 続けて[X] | ||
| └車輪斬り | 続けて[X] | ||
| 【通常時】右二連斬り | [A] | ○ | 続けて[A]ボタンで回転斬り or 続けて[X]ボタンで斬り払いに派生 |
| 【通常時】左二連斬り | アナログパッドを左にスライドして[A] | ○ | 続けて[A]ボタンで回転斬り or 続けて△で斬り払いに派生 |
| └【通常時】回転斬り | 左右のニ連斬りの後に[A] | ○ | |
| 【鬼人強化時】二回転斬り | [A] | ○ | 1回転目の後に[X]ボタンで斬り払い or Bボタンで鬼人回避に派生 |
| 【鬼人強化時】鬼人連斬 | 二段斬り or ニ回転斬り中にX+[A] | ○ | 鬼人ゲージ消費 鬼人回避へ派生可能 |
| 【鬼人強化時】鬼人回避 | [B] | スタミナを25消費&鬼人ゲージ消費 [X]ボタンで斬り上げに派生 |
|
| 鬼人化状態時 | |||
|---|---|---|---|
| アクション | 操作 | のけぞり | 備考 |
| 鬼人化の解除 | [R] | 鬼人ゲージがたまると、自動的に鬼人強化状態へ | |
| 二段斬り | [X] | ○ | |
| └三段斬り | 続けて[X] | ○ | |
| 右二回転斬り | [A] | ○ | 1回転目の後に[X]ボタンで斬り払い or Bボタンで鬼人回避に派生 |
| 左二回転斬り | アナログパッドを左にスライドして[A] | ○ | 1回転目の後に[X]ボタンで斬り払い or Bボタンで鬼人回避に派生 |
| 斬り払い |
二回転斬りの1回転目の後に[X] | ○ | |
| 斬り上げ | 回避 or 斬り払い後に[X] | ○ | |
| 乱舞 | [X]+[A] | ○ | 弾かれ耐性で弾かれにくい |
| 鬼人回避 | [B] | スタミナを25消費&鬼人ゲージ消費 [X]ボタンで斬り上げに派生 |
|
おすすめスキル
| スキル名 | 備考 |
|---|---|
| ランナー | 鬼人化した時のスタミナ減少速度を遅くする。 |
| 集中 | 鬼人化ゲージが1.2倍貯まりやすくなる。 |
| 砥石使用高速化 もしくは業物 |
斬れ味消費の激しい双剣には、是非どちらかのスキルを付けておきたいところ。 |
| 高級耳栓 もしくは耳栓 |
ターゲットとする相手によるが、咆哮直後の攻撃を回避できるので、事故防止に役立つ。 |
| 回避性能+ | 無敵時間が長くなり、敵の攻撃を回避しやすくなる。 回避性能を上げておくと、敵に張り付いて立ち回りやすくなる。 |
双剣の立ち回り
基本
双剣はリーチが短くガードができない武器なので、モンスターの攻撃の隙に懐に潜り込んで攻撃し、モンスターの反撃を回避や鬼人回避でかいくぐって、モンスターに張り付き続けるような立ち回りが理想。
鬼人化と鬼人強化状態
まずは、モンスターの威嚇や振り向きなどの隙や、モンスターの脚を狙って転倒させた隙などに、鬼人化して攻撃を当てて鬼人ゲージを溜めていく。
鬼人強化状態になると、攻撃力が上昇し、鬼人回避を使えるようになるので、攻撃を当て続けて鬼人強化状態を維持できれば高い火力を維持することができ、狩猟時間短縮につながる。
双剣のコンボと派生
【ルール】
乱舞・回転斬り2回転目以外の全ての攻撃から、回避 or 鬼人回避へ派生可能。
【斬り払い → 斬り上げ → 二段斬り → 二段斬り返し → 車輪斬り → 鬼人連斬(鬼人化中)】
[X]+[A] → [X] → [X] → [X] → [X] → [X]+[A]
最後の鬼人連斬は鬼人化している必要があるが、車輪斬りまではいつでも使えるコンボ。
(鬼人化中)【鬼人回避 → 斬り上げ → 車輪斬り → 六段斬り → 乱舞】
[B] → [X] → [X] → [X] → [X]+[A]
鬼人回避から乱舞へつなげるコンボ。
【斬り払い → 斬り上げ → 右二連斬り → 斬り上げ・・・】
[X]+[A] → [X] → [A] → [X]+[A]
斬り払いから始まるループコンボ。
(鬼人化中)【鬼人回避→空中回転乱舞 → 回転乱舞フィニッシュ】
鬼人回避中に段差下に向かって[B] → [X]
ジャンプ攻撃よりも強力な空中での攻撃。
